GW、富山湾マダイスロジギ情報
ゴールデンウィーク目前。この富山湾ブログも2シーズン目に突入。昨シーズンは、氷見や新湊方面の乗合に混ぜてもらい様々なターゲットを試しましたが、中深海の出船は少なく、スロジギターゲットのノドグロやアラ、チカメキントキには運もあるのでしょうか?今のところ出会えていません。
何でも釣れるスロージギングですが、ダダっ広い富山湾。定置網が入っている場所以外で魚が滞留するような好漁場は限られます。最近は、青物ナブラも回遊ルートの変化から品薄状態。しかし、そんな富山湾の救世主がマダイ。ノッコミシーズンがGW頃からそろそろ始まります。昨年氷見沖で出会ったシットオンアングラーによると、カヤックで釣れるよーとのことでしたが…。
さて、昨シーズンの夏場、マダイはフカセ釣りの方が有利らしいのですが、タイラバ乗合がありスロジギもOKで、氷見沖マダイ狙いのドテラ流しに参戦。同船者のタイラバとマダイのパフォーマンス比較の機会。マダイは2度目(1度目は神通沖でb-ズ)の初心者ですが、スローピッチジャークにこだわります。
ポイント到着後、まずマダイをバーチカルに狙う状況。一流し目のファーストフォール、スロージグがヒラヒラと小刻みに落ちていき、フォールに反応した40cm前後が中層ですぐヒット。その後ボトムから中層までスローアクションを繰り返し、60cm弱がヒット。バラシもありますが圧倒的にスロジギ有利。
後半、風が出て船がどんどん流されボトムに置いたジグがナナメに。船の移動で真下にマダイがいなくなったのか、今度は風上の潮下へ仕掛けを流すタイラバが圧倒的有利に。マダイが船から離れてしまっては、真下をバーチカルに狙っても根魚しか釣れません。
タイラバが釣れだしたらポイントが離れた証拠。そんな時の対処が上手くいきません。流されても底を取りやすいタングステンにチェンジして、ナナメ引きのボトムバンプとかスイミングアクションにスイッチしたり?打開策を次の実釣で試したいと思います。オッと、大型マダイは活〆にもこだわらなければ…。
これから、富山湾スロジギ参戦の方へのアドバイス。フカセ感覚で軽い仕掛けを流しナナメ引きするタイラバに対し、スロジギはバーチカルが得意。氷見の船長は浅場の神経質なマダイ対策にドテラ流しメインの操船となりますので、中級者以上の方には余計なおせっかいですがご注意を。ポイントに応じた方法でイイトコドリができれば、釣果が上がるハズ!?
次回のテーマは、「ドテラ流しのマダイでスロジギテクニックを磨く!」に決定!
ぜひ一度、絶品マダイをお試しに…。富山湾に来られませー。
<GWのスロージギング・マダイ乗合船情報>
ア-デン3/氷見大境漁港
海坊主Ⅴ/氷見宇波漁港
金剛丸/富山新港(堀岡漁港)
「神秘の海・富山湾 - とやま観光ナビ」