ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年01月18日

ひさびさに新湊「きっときと市場」

 ひさびさにショアジギ、空振り。3時間粘りましたが、 ESO1尾。
夜釣りでは、漁港内に子メバルが群れてる時期だと思うのですが、日中の青物ルアーは、ベイトのホタルイカシーズンまで回遊、難しい時期に突中?今冬はダメダメー?

 さて、昨日までの曇天がウソのような富山湾の快晴。釣り場からの立山がとても美しかったので、もっとひさびさな海王丸パークまで行ってみました。デジカメを忘れていたので、立山を背景に海王丸、新湊大橋の携帯でのスナップショット。橋のすぐ下で、獅子舞の練習風景をパチッ。

海王丸パークから

 帰りに新湊きっときと市場を覗いてみると、ほぼ、県内からのお客さん。他県からの観光客はチョット少ない。午前中は寒ブリの解体ショーや自分の大好きなメジマグロの販売もあったようですが、終わってて残念。

ひさびさに新湊「きっときと市場」

 メジマグロ(本マグロの幼魚)は、都会のスーパーには中々並ばない魚です。
富山では定置網等による本マグロの漁獲があるようで、たまーにスーパーで生のメジの刺身がおいてあることがあります。血臭さもなくピンクの赤みで、成魚に較べるとかなり柔らかい身ですが、筋肉部分の赤身や筋がまだ発達していないためか、マグロ特有のアミノ酸と脂ののりがほんのりとある食味が特徴で、大葉などの香りを利かせわさび醤油で食べるとマグロの刺身とは違った味わいで、冷凍物を上回るのではとも思ったりします。

ひさびさに新湊「きっときと市場」

 ところで、「新湊きっときと市場」にいつ来ても思いますが、「七尾フィッシャーマンズ・ワーフ」や「ひみ番屋街、「魚の駅生地」」と比較すると、品ぞろえやバリュー感、接客などやっぱり見劣りしてしまいます。今の時期ならカニだけでなく、いろいろあると思いますが。産地を生かしたPR、サービス、販売戦略が足りないように思います。
3月の新幹線開業に向け、県や射水市には、首都圏の消費者や漁業者、遊漁者等の意見を聞いてもらってもっと充実していきたいものです。





富山湾

「神秘の海・富山湾 - とやま観光ナビ」




このブログの人気記事
2月下旬、富山四方沖
2月下旬、富山四方沖

5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ
5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ

8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!
8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!

11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!
11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!

12月下旬、KF納め
12月下旬、KF納め

最新記事画像
8月上旬、今年もサバしか勝たん?
7月下旬、真夏のターゲットゲッチュー!
1年間の家トレ成果
6月下旬、太刀魚スタート?
5月中旬、青物シーズンイン?
ゴールデンウィーク後半、北の国から②
最新記事
 8月上旬、今年もサバしか勝たん? (2024-08-05 21:09)
 7月下旬、真夏のターゲットゲッチュー! (2024-07-27 20:16)
 1年間の家トレ成果 (2024-07-09 01:00)
 6月下旬、太刀魚スタート? (2024-06-22 23:13)
 5月中旬、青物シーズンイン? (2024-05-12 09:49)
 ゴールデンウィーク後半、北の国から② (2024-05-11 19:25)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ひさびさに新湊「きっときと市場」
    コメント(0)