ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年05月29日

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

アップするのがだいぶ遅れましたが、おさかなさんたくさんいますよーと下の子を誘い、GWに家族で魚津水族館へ行っていたので、簡単にレポート。子供のためでもありますが、富山湾の魚の生態系調査…。大人のためでもあります?

エントランス、地味目です。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

ペンギンはエントランスの外にいて大人気。GW中ということもあり小さな子がたくさん。賑やかです。ちょうど飼育係のお姉さんがエサをやっていて盛り上がっています。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

チケットを買って入館。子供はイカ(たぶんホタルイカ)に夢中。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

淡水魚コーナー。イワナです。今は川釣りはしませんが、北海道の幼少期、川で良く釣りしていました。当時住んでいた神恵内村の古宇川でルアーと初めて出会いました。45年以上の昔ですが、フライフィッシングしている大人を見てビックリしたのを覚えています。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

海水魚コーナーへと続く。メジナの群れです。漁港やテトラまわりなど、餌釣りで小型~中型がたくさん釣れます。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

沖メバルの群れ。メバルと同じく旬は春。釣りたては大変美味です。今のところ、餌釣りでの釣果しかありませんが、ジギングサビキでぜひ狙いたい。水深には幅があり、80~150mくらい。胴突き仕掛けなら100~120号オモリを入れっぱなしになりますが、ジギングでは潮の流れとか船の流され方とか、同船者のサビキ仕掛けを気にしながら…。忙しいデス。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

富山湾に、巨大なクエが生息しているようです。マハタやアラも希少ですが一応ルアーターゲットになり得ます。クエのジギングは南国のイメージ。超高難度か?いつの日か大泊あたりの岩礁帯ポイントでマグレでも釣ってみたいものです。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

富山湾大定番のブリ。子供のフクラギも含め近年不調です。50~100m前後の水深、メジロ~ワラサクラスなら3番スピニングロッドで十分。ブリクラス用のマイ5番ロッドはまだ新品同様です。やっぱり輪島遠征かなー。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

定番のマダイ。ポイントと時合さえ合えば。スロージギングでそんなに難しくない?1~2番スローロッド、PEは1号前後、タイラバ兼用も可能です。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

富山湾の模型。海底の形状からアイガメと呼ばれています。左が北、右が南。真ん中のへこんだ急峻な地形が、滑川~新湊~氷見です。青物は湾に沿って回遊魚は夏は北上、冬は南下移動します。産卵がらみの根魚・底物は、中深海から浅場の河口、漁礁まわりや岩礁帯へと移動します。

富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館

どう狙うか?船長次第ですが、マイボートやマイカヤックで狙うこともできます。
あとは実釣のみ…。





富山湾

「神秘の海・富山湾 - とやま観光ナビ」




このブログの人気記事
2月下旬、富山四方沖
2月下旬、富山四方沖

5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ
5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ

8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!
8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!

11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!
11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!

12月下旬、KF納め
12月下旬、KF納め

最新記事画像
8月上旬、今年もサバしか勝たん?
7月下旬、真夏のターゲットゲッチュー!
1年間の家トレ成果
6月下旬、太刀魚スタート?
5月中旬、青物シーズンイン?
ゴールデンウィーク後半、北の国から②
最新記事
 8月上旬、今年もサバしか勝たん? (2024-08-05 21:09)
 7月下旬、真夏のターゲットゲッチュー! (2024-07-27 20:16)
 1年間の家トレ成果 (2024-07-09 01:00)
 6月下旬、太刀魚スタート? (2024-06-22 23:13)
 5月中旬、青物シーズンイン? (2024-05-12 09:49)
 ゴールデンウィーク後半、北の国から② (2024-05-11 19:25)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
富山湾ベイエリアガイド、魚津水族館
    コメント(0)