ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2017年10月29日

10月下旬、ショアジギでフクラギ、カマスがボチボチ

 健康診断の度に気になる脂肪肝解消のためにも、ウオーキングとやや強めの運動の組み合わせが効果的です。例えば、アウトドア好きならルアーのゲームフィッシングがおすすめ。

 先々月、胃痛のため病院を受診、食道炎と診断。他に肝機能数値が要改善で一ヶ月間の禁酒。先週の再検査では、ほぼ正常値になりましたが油断禁物。

 Fitbitのフィットネストラッカーで毎日の歩数量をチェック。リストバンド式で、睡眠状態や心拍数(運動強度の測定に便利!)も記録。動脈硬化を防ぐ効果(DHA)のある青物等を狙い、有酸素運動効果の高いジギング(120~130rate/min)を月に数回というのが目標です。

10月下旬、ショアジギでフクラギ、カマスがボチボチ

 そんな訳で、富山湾を回遊する秋冬ターゲットを再調査しながら、最低でもカマスで晩御飯くらいにはとの期待で、ジグサビキを持って近くの漁場へ。

 天候は薄曇り。西寄り微風、波1m。海況は小潮で潮は緩く動くも、台風後で海面はモカ色。濁りの影響のないすぐ沖にはアオリ船が並びます。堤防内向きでは外国人の方が餌釣りメバルを楽しんでいます。ベイトはそこそこの様子ですが、繰り返し撃つもカマスのアタリは全くなし。

 沖のカモメ達が活発なので、今シーズン新調したジグをあれこれ試すこと1時間が経過。結局、昔から使っていてあまり出番のなかったパールホワイトのジグのファストピッチジャークでゴンッ。フクラギゲット。35㎝チョイ、まずまず太く元気が良い。

 午後になり、カマスらしいチェイスで海面が活性化。ふと、エギンガー1名が隣で参戦、アオリイカ狙いだったそうですが、近所の方らしく、ルアータックル(ミノープラグ)を取りに戻り、ジガー対プラガ―でゲームフィッシングを競う形になりました。結果は、ジグ、プラグともカマス&フクラギのマルチヒット。シーバスイメージのプラグやヒラマサイメージのペンシルでフクラギをヒットできると賞賛を感じます。

ということで、本日の結果。

10月下旬、ショアジギでフクラギ、カマスがボチボチ

 胃の中には、子ウルメイワシ?がわんさかで、ハミ出るくらい飲み込んでいました。50㎝くらいの奴なら子カマスも飲み込むほどの、お前ら喰えるときに喰っとけー式の貪欲さです。(写真は胃に入り切れていない未消化の物の一部です。消化中の内容物はグロいので割愛)

10月下旬、ショアジギでフクラギ、カマスがボチボチ

 今年は、すでに9月からカンパチ(シオ)、フクラギをゲット。ベイトを追ったショア際の青物回遊がボチボチ期待できそうです。

 ・本日の晩御飯…フクラギ漬けとカマス炙りのチラシ寿司、アラ味噌汁
 ・明日の晩御飯…フクラギ刺身、フクラギとカマスのフライ盛り合わせ、潮汁

 県民ラブの刺身は絶品、今年のフクラギは小ぶりですが美味しいですよ。カマスもよか味です。うちの5歳の娘もパクパク。ご褒美に普段はノンアルですが、アルコール度数低めのやつをグビグビっと。

ちなみに、近所のスーパーでフクラギ刺身半身分は、1パック398円(アルビス値)です。これが298円になると本格シーズンインです。

 午前~午後の部の通しでジャーキング。翌日は右肩・腕・腰の筋肉痛…。やれやれだぜー。

★10/28 29,396歩(10月22日の週 66,742歩)/by fitbit





富山湾

「神秘の海・富山湾 - とやま観光ナビ」






このブログの人気記事
2月下旬、富山四方沖
2月下旬、富山四方沖

5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ
5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ

8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!
8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!

11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!
11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!

12月下旬、KF納め
12月下旬、KF納め

同じカテゴリー(青物)の記事画像
8月上旬、今年もサバしか勝たん?
5月中旬、青物シーズンイン?
4月下旬、ゴールデンウィーク前半
浮かんでないときのトレーニング
今年のハイライト③ カヤックF
10月中旬、ウロコ雲あらためサバ雲
同じカテゴリー(青物)の記事
 8月上旬、今年もサバしか勝たん? (2024-08-05 21:09)
 5月中旬、青物シーズンイン? (2024-05-12 09:49)
 4月下旬、ゴールデンウィーク前半 (2024-04-28 14:48)
 浮かんでないときのトレーニング (2024-04-27 11:06)
 今年のハイライト③ カヤックF (2023-11-19 17:37)
 10月中旬、ウロコ雲あらためサバ雲 (2022-10-17 22:05)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月下旬、ショアジギでフクラギ、カマスがボチボチ
    コメント(0)