ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2021年08月01日

8月上旬①、カヤックで夏太刀

すっかり、夏ですねー。オリンピックも中盤、様々な競技で日本選手かなり頑張っています。明日からカヌースプリントが始まりますが、TV中継がないのが残念です。

さて、マイカヤックで天ぷら用にキスとかマゴチとかの食材探しに四方沖へ。午前中の予報は北寄りの風1m/s、晴れ、さざ波。出遅れて8時過ぎに出艇。

8月上旬①、カヤックで夏太刀

前回のガーミンの故障は電源ケーブルが原因で新品のケーブルに交換完了。ところが、現地で出艇しようと思ったらまさかのバッテリーエンプティ。充電を忘れていたようです。なので、前回に続き魚探無しでやることになりました。

沖にプレジャーボートが数艇。ちょうど満潮の潮止まりで海面はマッタリ。水深10m前後の浅場で天秤仕掛けに小さいワームをつけ投入。たまにパシャっと表層にベイトの気配はあるものの、30分ほどやってみてもロッドに反応はなし。

8月上旬①、カヤックで夏太刀

キスをあきらめ、とりあえず深場へ移動。出艇時には気がつかなかったカヤックが数艇浮かんでいます。勘に頼って、水深60~100mの範囲をボトムにいる根魚・底物狙いでスロージグを落としてみますが、潮が止まっていてサッパリ釣れる気がしない。

8月上旬①、カヤックで夏太刀

潮が少し動き出して、表層にベイトの気配が漂う。たぶん水深70m付近と思われるポイントで、ジグを回収中に中層で何かがヒット。ロッドにグッとテンションがかかります。喰い上げの感じ。

最初は引いてスルスルっと上がってきたと思うとまた引く。中層なので根魚な訳もなく青物にしては弱い引き。過去のイメージに照らしても、何だか想像できません。

すると、上がってきたのは銀ピカの太刀魚。連チャンを狙いますが、群れが小さいのか後が続きません。こんな時に魚探がないとは…。普段は河口に魚群がいるはずなので、離れている場所では珍しく、予想せず。

8月上旬①、カヤックで夏太刀

暑い中、11時まで粘って、帰りにウッカリカサゴの40弱の良型を追加して終了。ミニマムな釣果。根魚なら何とかなるけれども回遊魚にはやっぱり魚探がほしいところでした。

キスは釣れませんでしたが、まあまあの太刀魚ゲット。本来ならば、河口沖の深場に遊漁船やプレジャーボートが集結しますが、晴れた日中にカヤックから釣れたのはラッキー。富山湾の太刀魚は冬も美味ですが、真鱈同様に夏が旨い。調理が楽しみです。

8月上旬①、カヤックで夏太刀

3時間ほどのカヤックフィッシングですが、ベイト群が入っていれば、中層で青物、ボトムで根魚などがライトジギングゲームで楽しめます。青物が大量に発生すればトップウォーターも可能です。釣果が数尾でも大満足。

さて、コンパクト艇のコリンアスリートの場合、パドラーの身長175cm、体重80kgまでが設計上の上限となっています。tetotetoは、身長(175.5cm)は制限いっぱいですが、体重(65kg)は10kg以上の余裕。

8月上旬①、カヤックで夏太刀

ほぼ月1~2回のパドリングを1年近く継続していますが、最近、首、腕、胸、胴、もも周りが少し大きくなり、ワイシャツ(40or41cm)やスーツ(EU48)のサイズ感がきつくなってきました。体幹も鍛えられたのか、波風が弱ければ数百メートルのほぼフルパワー漕艇も楽になってきたように感じます。

エクササイズとしてのパドリングは、高強度で無酸素運動(筋トレ)、低強度では有酸素運動(脂肪代謝)も期待できます。1回3時間くらいのうち、半分近く漕いでいるので、重たいルアーを海底から巻き上げるジギングと相まってとてもよい運動になっています。

カヤックを漕ぐのに全身の筋力アップは良いのですが、ジャストフィットで着ているのでピチピチすぎ腹の出っ張りは困ります。食べ過ぎ飲み過ぎもあるかも…。


富山湾でボナペティ!

体型の話は置いといて食レポです。LDLコレステロール値が高めなので、なるべく魚食を。と思いながら、週1でラーメンをすすってしまいます。

●太刀魚の刺し身
夏の太刀魚はどう調理しても旨そうですが、三枚におろし、まずは刺し身の一択で。F4以上の大型なら炙りですが、F3程度なのでそのままそぎ切りで。もみじおろしが上品な甘みに絶妙にマッチ。切り口がピンク色で脂のノリがとても良いのがわかります。尻尾の方は骨ごと薄く輪切りにして酢漬けでせごしにすると美味です。今回は中骨とすまし汁にします。★★★★★

8月上旬①、カヤックで夏太刀

●太刀魚の天ぷら
衣を薄めにつけてカリッと揚げて。天つゆはいけません、是非とも塩とレモンで。火を通すとフンワリしながらも太刀魚独特の香りが際立ち、旨い。キス天も旨いが、太刀魚天は絶品です。子供たちも高評価。★★★★★

8月上旬①、カヤックで夏太刀


■使用タックル
ロッド:ジャイアントキリングGKJ-S60SLJ、タイプスローJB682
リール:ツインパワー4000XG、オシアコンクエスト300HG
ライン:PE1.2号、PE1.2号
ルアー:150、180gスロージグ



うまさ一番 富山のさかな

富山湾








このブログの人気記事
2月下旬、富山四方沖
2月下旬、富山四方沖

5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ
5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ

8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!
8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!

11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!
11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!

12月下旬、KF納め
12月下旬、KF納め

同じカテゴリー(コリンアスリート)の記事画像
8月上旬、今年もサバしか勝たん?
7月下旬、真夏のターゲットゲッチュー!
6月下旬、太刀魚スタート?
5月中旬、青物シーズンイン?
4月下旬、ゴールデンウィーク前半
浮かんでないときのトレーニング
同じカテゴリー(コリンアスリート)の記事
 8月上旬、今年もサバしか勝たん? (2024-08-05 21:09)
 7月下旬、真夏のターゲットゲッチュー! (2024-07-27 20:16)
 6月下旬、太刀魚スタート? (2024-06-22 23:13)
 5月中旬、青物シーズンイン? (2024-05-12 09:49)
 4月下旬、ゴールデンウィーク前半 (2024-04-28 14:48)
 浮かんでないときのトレーニング (2024-04-27 11:06)

この記事へのコメント
餌でしか釣れない気がしてしまうのですが、これからはルアーを信じて少しずつ練習したいと思います。ルアーで釣れる魚は大きいですからね。。。

YouTube動画アップしました。
高評価いただけると嬉しいです!笑
https://youtu.be/ylhq319uh_M
Posted by 富山のりょうじ at 2021年08月14日 11:26
こんばんは。


今年はマゴチやワニゴチはまだですが、照りゴチの刺し身は美味ですよね。釣りもシーカヤックも昔から能登や氷見や国分、海老江でやっていましたが、ホンデックスの古いのをずーっと使っていてコリンも乗らずにいて。あまり上手ではないです。スロージギングの練習は遊漁船で結構しました。


四方はガーミンの使い甲斐があって面白いですよね。1年通してやるとよい経験値になりそうです。動画アップしたら教えてください。
Posted by tetotetotetoteto at 2021年08月03日 19:47
日曜日、釣行されたんですね!
シビアなコンディションでも良型をしっかりキャッチされていて流石でございます。

私も土曜日に四方に出廷しまして、餌釣りで30弱のカサゴとマゴチをゲットしました。動画も撮ったので、頑張って編集してUPしたいと思います。

夏の太刀魚、美味しそう・・・、羨ましい限りです。
Posted by 富山のりょうじ at 2021年08月03日 15:15
こんにちは。

確かに二艇のバイキングの方々が浮いていて青の方とは少しお話しも。
神通沖合にプレジャーボートもいて、この日は太刀魚が入っていたようなので、天候次第ですが週末も出ますよ!
Posted by tetotetotetoteto at 2021年08月02日 19:09
こんにちは

この日、青のバイキングと紫のバイキングの方がいませんでしたか?
実は、お誘いを受けていたのですが3連続プカとなるため
しばし悩んで四方行きはまた今度、としました。
行けばよかったなぁ、残念。
Posted by あおたまあおたま at 2021年08月02日 17:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月上旬①、カヤックで夏太刀
    コメント(5)