ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年09月13日

9月中旬、五目スロージギング

 9月中旬、幸導丸さんのタイラバ五目便に乗船させていただきました。8月下旬のマダイスロージギングの大成功に調子づき、再び!富山湾のスロージギングのターゲット調査です。

9月中旬、五目スロージギング

 朝4時半、真っ暗な中の新湊漁港出船です。朝方は冷えるようになり秋を感じます。台風一過となり、久しぶりの晴天、西南の風2mの予報、富山湾も凪いでいます。大潮の干潮は7時半すぎ。暗闇の富山湾の静寂の中を船のエンジン音が響く。振り返ると立山方面に朝日の昇る気配を感じます。

9月中旬、五目スロージギング

マダイは不発、ヒメは大漁?

 氷見沖のポイントに到着。今日の乗船者は7人。実釣開始。思い思いにタイラバ、ジグを100mのボトムまで落とします。ファーストヒットは自分。見ていた船長も期待しタモを用意。でも自分にはわかっています。前回のマダイとは違う、このヒットの感じは…。例のあの子だと…。強くシャクッたりしてオートリリースを試みますが、無理。船長、勘違いしてますので、ついに皆に告白。「ヒメです!」

9月中旬、五目スロージギング

 船を小移動したり何度も流してみます。かなり粘るも期待に反し、不発。スロジギの自分だけヒメが連発。船の下にドンだけいるのか?船長の指示する棚を探りますが、底でも…、底から20mほどでも…。マダイがいてもルアーはたどり着きませんし、ヒメの群れの中ではルアーも認識してくれません。結局、ヒメ多数サイズアップも。勿論外道です。スローピッチ&フォールの練習&運動になりました。

9月中旬、五目スロージギング

 台風一過で、海流や水温環境が変わってマダイはいなくなったのか?No!います!何故なら、船長の知り合いらしきスモールボートが近づいてきて、マダイの釣果を漢気バス持ちで見せてくれます。80cmはありそうな大ダイです。

 そういえば、この間はヒメの攻撃もなく、エンジン切って船長もタイラバしてましたっけ。神経質なマダイは船のエンジン音を嫌うのか?無神経なヒメがマダイより先にジグやタイラバに寄ってくるのか?

五目スロージギングは△、でも、いろいろ収穫アリで〇

 マダイでだいぶ時間を使ってしまいましたが見ることができません。五目タイラバへ。最初のポイント。左舷にエサ胴突きの方4名。右舷にタイラバ、ジグの方3名。船長から水深90mのアナウンス。皆さん仕掛け投入。ヒメのおかげですでに疲労感がたまっているので気分を変え、タックルチェンジ。

9月中旬、五目スロージギング

 1番ロッドに替え100g前後のジグでボトム周辺、小刻みなスローピッチのイメージ。一投目スロージグ投入、着底までフォール。すぐに糸フケを巻き取り、2シャクリ目、根にかかったように少し重い。3シャクリ目もっと重い。バイトです。

 着底と同時に喰ったパタン。軽く合わせ巻き巻き。抵抗はないので根魚。ライトタックルで重量感を感じながらユックリ目に巻いてきます。船長もタモ用意。船長にタモ入れいただいたのは、40cm、900gの立派なクロソイ。スローで初ものです。

9月中旬、五目スロージギング

 氷見方面へ移動。船長は新湊へ戻りながら、100mから40、50mの浅場までのポイントをいろいろ試してみるようです。途中の大泊の海岸線、カヤックツ―リングが楽しそうです。沖には定置網がたくさん見えます。船は定置網をよけて走ります。

9月中旬、五目スロージギング

9月中旬、五目スロージギング

 途中、定置網の作業。初秋になってそろそろフクラギシーズンの準備でしょうか。移動中、小規模から中規模のナブラを目にしました。

9月中旬、五目スロージギング

 虻が島です。洞窟も見えます。

9月中旬、五目スロージギング

9月中旬、五目スロージギング

 今日はマダイタイラバは不発、五目の方も渋かったのですが、ジギングターゲットのポイントと魚種の傾向が少しわかりました。五目スロージギングに関しては、90mポイントでクロソイ、アマダイを確認。40~50mポイントはいつものようにカサゴ、キジハタが多い。

 昨年の10月幸導丸のタチウオ釣行から始めた富山湾ライトジギングも丸1年ですが、スロージギングビギナーのターゲット調査にはたいへん勉強になりました。別の機会に、丸1年のスロージギングの結果をまとめてみたいと思います。

9月中旬、五目スロージギング

 クロソイは、北海道ではマダイ並みとか、ありがたく霜降りの刺身と魚スキでいただきます。船上での活〆がきまったのか、ヒレがきれいに立ってます。実食の感想は、マダイとはまた違う深みのある絶妙な味わい。勝るとも劣らない旨さでした。

9月中旬、五目スロージギング

■使用タックル
ロッド:メタルウィッチMTGC-631SF、メタルウィッチMTGC-732SF、ジャイアントキリングGKJ-S60SLJ
リール:オシアカルカッタ200HG、オシアジガー1000HG、ツインパワー4000XG
ライン:PE1.0号、1.5号、1.5号
ルアー:スープレックス130g、ほか100g前後のスロージグ




富山湾

「神秘の海・富山湾 - とやま観光ナビ」




このブログの人気記事
2月下旬、富山四方沖
2月下旬、富山四方沖

5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ
5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ

8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!
8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!

11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!
11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!

12月下旬、KF納め
12月下旬、KF納め

同じカテゴリー(ロックフィッシュ)の記事画像
いつもの富山沖で今年初のカヤック
今年のハイライト③ カヤックF
10月上旬、おかげさまで100ブログ!
8月上旬、今年もカヤックでモンスター捕獲!
7月下旬、艇上からニューロッドインプレッション
7月上旬、2週続けて出艇です
同じカテゴリー(ロックフィッシュ)の記事
 いつもの富山沖で今年初のカヤック (2024-03-24 19:31)
 今年のハイライト③ カヤックF (2023-11-19 17:37)
 10月上旬、おかげさまで100ブログ! (2022-10-03 19:37)
 8月上旬、今年もカヤックでモンスター捕獲! (2022-08-07 12:20)
 7月下旬、艇上からニューロッドインプレッション (2022-07-25 18:20)
 7月上旬、2週続けて出艇です (2022-07-11 07:39)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9月中旬、五目スロージギング
    コメント(0)