ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2016年04月19日

GW、富山湾マダイスロジギ情報

ゴールデンウィーク目前。この富山湾ブログも2シーズン目に突入。昨シーズンは、氷見や新湊方面の乗合に混ぜてもらい様々なターゲットを試しましたが、中深海の出船は少なく、スロジギターゲットのノドグロやアラ、チカメキントキには運もあるのでしょうか?今のところ出会えていません。

何でも釣れるスロージギングですが、ダダっ広い富山湾。定置網が入っている場所以外で魚が滞留するような好漁場は限られます。最近は、青物ナブラも回遊ルートの変化から品薄状態。しかし、そんな富山湾の救世主がマダイ。ノッコミシーズンがGW頃からそろそろ始まります。昨年氷見沖で出会ったシットオンアングラーによると、カヤックで釣れるよーとのことでしたが…。

さて、昨シーズンの夏場、マダイはフカセ釣りの方が有利らしいのですが、タイラバ乗合がありスロジギもOKで、氷見沖マダイ狙いのドテラ流しに参戦。同船者のタイラバとマダイのパフォーマンス比較の機会。マダイは2度目(1度目は神通沖でb-ズ)の初心者ですが、スローピッチジャークにこだわります。

GW、富山湾マダイスロジギ情報

ポイント到着後、まずマダイをバーチカルに狙う状況。一流し目のファーストフォール、スロージグがヒラヒラと小刻みに落ちていき、フォールに反応した40cm前後が中層ですぐヒット。その後ボトムから中層までスローアクションを繰り返し、60cm弱がヒット。バラシもありますが圧倒的にスロジギ有利。

後半、風が出て船がどんどん流されボトムに置いたジグがナナメに。船の移動で真下にマダイがいなくなったのか、今度は風上の潮下へ仕掛けを流すタイラバが圧倒的有利に。マダイが船から離れてしまっては、真下をバーチカルに狙っても根魚しか釣れません。

GW、富山湾マダイスロジギ情報

タイラバが釣れだしたらポイントが離れた証拠。そんな時の対処が上手くいきません。流されても底を取りやすいタングステンにチェンジして、ナナメ引きのボトムバンプとかスイミングアクションにスイッチしたり?打開策を次の実釣で試したいと思います。オッと、大型マダイは活〆にもこだわらなければ…。

これから、富山湾スロジギ参戦の方へのアドバイス。フカセ感覚で軽い仕掛けを流しナナメ引きするタイラバに対し、スロジギはバーチカルが得意。氷見の船長は浅場の神経質なマダイ対策にドテラ流しメインの操船となりますので、中級者以上の方には余計なおせっかいですがご注意を。ポイントに応じた方法でイイトコドリができれば、釣果が上がるハズ!?

GW、富山湾マダイスロジギ情報

次回のテーマは、「ドテラ流しのマダイでスロジギテクニックを磨く!」に決定!
ぜひ一度、絶品マダイをお試しに…。富山湾に来られませー。

<GWのスロージギング・マダイ乗合船情報>

 ア-デン3/氷見大境漁港

 海坊主Ⅴ/氷見宇波漁港

 金剛丸/富山新港(堀岡漁港)





富山湾

「神秘の海・富山湾 - とやま観光ナビ」




このブログの人気記事
2月下旬、富山四方沖
2月下旬、富山四方沖

5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ
5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ

8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!
8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!

11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!
11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!

12月下旬、KF納め
12月下旬、KF納め

最新記事画像
8月上旬、今年もサバしか勝たん?
7月下旬、真夏のターゲットゲッチュー!
1年間の家トレ成果
6月下旬、太刀魚スタート?
5月中旬、青物シーズンイン?
ゴールデンウィーク後半、北の国から②
最新記事
 8月上旬、今年もサバしか勝たん? (2024-08-05 21:09)
 7月下旬、真夏のターゲットゲッチュー! (2024-07-27 20:16)
 1年間の家トレ成果 (2024-07-09 01:00)
 6月下旬、太刀魚スタート? (2024-06-22 23:13)
 5月中旬、青物シーズンイン? (2024-05-12 09:49)
 ゴールデンウィーク後半、北の国から② (2024-05-11 19:25)

この記事へのコメント
いつもコメントありがとうございます。先月ゲットのオニカサゴ。しおのこさんを参考にヒレを乾燥させキープ中です。

昨年、タイラバは新湊沖の根魚狙いに使用。アンカリングの攻めなのでバーチカルですね。

氷見の船は浅場も深場もドテラ中心。角度がつくと初心者には途端に難しく…。ドテラ流しに乗ること数回、違いを最近やっと理解。というのをブログにのせさせていただきました。

アーデン船長はスロジギ釣れないヨーと優しく言ってくれるので、逆に釣れるまで変えられません。船長とのこだわりかも…。

その他呉西の船長は、何でもOKだったり、操船に忙しい船長だったり、釣れ出すと釣り人を急かすのに忙しかったり、愉快な船長たちが多いですね。

GW後半は、天候しだいで灘浦沖へシーカヤック出船。時合しだいですが、魚探反応を見ながら根魚や底物とのやりとりが楽しめます。もちろんスロジギ。また、アップしていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
Posted by tetotetotetoteto at 2016年04月20日 22:33
連チャン釣行ですね 羨ましいです。スローにこだわった釣りも楽しそうですが、欲張りな私はスローと鯛ラバの両刀で数を稼ぎます(笑)次回のログも楽しみにしてます。
Posted by しおのこ at 2016年04月20日 17:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
GW、富山湾マダイスロジギ情報
    コメント(2)