ナチュログ管理画面 カヌー カヌー 北陸・甲信越 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年08月15日

8月中旬、カヤックでスロージギング

 雨晴海岸でのカヤックフィッシングは、男岩付近の水深5mくらいの超浅場、遠浅でポイントも広く的が絞れませんでした。魚影はあるもののコアジとかベラとかスズメダイとか小フグの感じで、いまふたつ。マズ目を狙ったり、岩礁帯に接近すればクロダイやロックフィッシュの釣果もあるのでしょうが、暗いとファルト艇を組立てられないのと海岸線には隠れ岩礁があるため、ファルトの生地をこすりそう。

 例えばシーバスのスポーニングやメバルのホタルイカ期に合わせて試したり、カレイが寄る時期に沖合の砂地まで捜索範囲を広げたりと、1人では情報収集になかなかの手数がかかりそう、タックルのチューンも完了したので作戦変更。

8月中旬、カヤックでスロージギング

 そのうち、本格的に富山湾でカヤッキングをと思っていましたが、比較的急深で多魚種を狙うのに適した氷見方面の海岸線から出艇することにします。この海岸は、上の子供がまだ小さい頃、良くキャンプに来ていた場所。とてもきれいな海で入り江になっていて海水浴もOK。カヤックの発着にも好都合です。アルピナ2号で海中の根や急傾斜をチョイナビでサーチ、沖合のポイントを試したいと思います。

8月中旬、カヤックでスロージギング

 今回、事前にリールを水深20~50mのライトジギングに使いやすくチューンしてあり、根回りの根魚と回遊の青物狙いの必要最小限のタックル、1番パワーのベイトとスピニングを各1本、40~100gのジグのみと絞ります。7時半に自宅を出発、30~40分で現地到着。天候は曇りで日差しも強くなく、富山湾は風・波ともベタなぎで、絶好のカヤックフィッシング日和です。

8月中旬、カヤックでスロージギング

 さっそくアルピナ2号を組立。コツはインターネット動画でおさらいしたので順調に組み上がりますが、左右のスポンソンへのエア注入までで30分ほどはかかります。さらに艤装のチェックと道具の積載、海べりへの運搬までで30分。念のためトイレも済ませておきます。

8月中旬、カヤックでスロージギング

 9時すぎにやっと出艇。漕ぎ出しのテトラ地点は水深5m。ちょっと漕いで水深10m、右手に小さな定置網があり、付近にタラジギでお世話になった宇波港の海坊主Ⅴさんがちょうど到着し、停泊。アンカーしてのキス釣りでしょうか?その先には中規模の定置網、左手には比較的大規模な定置網が陸付近から沖まで続いて、その先には、虻が島があります。

 大規模な定置網に向かい、目的の水深20m地点に到達。砂地の海底の何かしらの変化を魚探で探しますが、特に目立つものは無し。そのうち迷路のような定置網に迷い込み、あわてて退散。

 さらに、静かな水面をパドリングし、沖へとファルト艇を進めることにします。右手の先の定置網付近に移動。水深30m地点どんどん深くなります。小魚のベイトが時たま、定置網まわりを跳ねていて雰囲気はありますが、ジグをキャスティングしてもスロジギを試しても反応はありません。魚探で確認すると定置網の海底ロープまわりには、小魚がまとわりついている様子が見て取れます。ポイントサーチで昼近くになり、そろそろ満潮の潮どまりタイム。

8月中旬、カヤックでスロージギング

 定置網先端のブイまで来ました。水深40m、魚探で確認しても沖へ傾斜が続いているのがわかります。ここまで来て、やっと海底のちょっとした変化を発見。ボトム付近に魚の群れも見られます。

 使用するスロージグは、カプリスキッド50~75g。アシストフック1/0をジグの前後に装着してあります。満潮から下げ始めのタイミングですが、潮が速くないので50gを使います。底を取り、1~3mくらいまでを細かくスローピッチ開始。すると、一投目ですぐにフォールに反応がでる。軽く合わせ、巻き上げ。なかなかの重量感。キジハタかと思いましたが、30cmくらいの丸々太ったカサゴちゃん。うれしいサイズです。

 アシストラインが短いのと合わせが早かったのかフックが口先にかかっていたので、向う合わせを意識し、次のスローピッチからは、もっとロッドにタメをもたせソフトにシャクる。ロッドのティップを下げ、リール半回転、ティップの戻りをゆっくり待つ感じで丁寧なスローピッチを意識してやってみます。喰いは良いので、やはり、アシストラインが短かいようです。

8月中旬、カヤックでスロージギング

 海底の根は小規模なので艇を何回か流し直し、パタパタと3尾の追加。カサゴの巣からお食事タイムで出てきたようです。根魚なので海中のファイトはありませんが、いづれもアタリ後の重量感はまずまず。1番パワーのライトスロータックルで正解でした。SOMパワーハンドルも感度良好、操作性抜群。デップリしたカサゴの回収でも、純正ダブルハンドルと較べ40mの巻き上げが、20mくらいですむように感じます。

8月中旬、カヤックでスロージギング

 とっくに1時を回っているので陸上がり。人間様もお食事タイム。といってもカサゴちゃんはここでは食べません。今日の昼食は、もちろん、「シーフードヌードル」。浜辺で食べるカップヌードルほど美味しいものはありませんね。

 お湯をプリムスで沸かす間に、計測タイム。カサゴちゃんの29cm450gを筆頭に、小1時間ほどで計4尾。このスロータックルで大成功!欲を言えば、根回りをもっとじっくり攻め、キジハタやヒラメ的な数種類の魚種の釣果があれば、尚、完璧でしたが…。

 スロジギメソッドではなく、タイラバの場合は、底を小突いたり、フワフワと上下させたりしやすいソリッドティップの軽いロッドが良さそう。魚の活性によっては釣れ方に差があるかもしれません。カヤックの良いところをあげると、釣り船では対応不可の小規模の海底変化を攻めれる小回りさ。エンジンがないのでナブラや神経質な魚種にもやさしいこと。

8月中旬、カヤックでスロージギング

 釣魚は、内臓が傷みやすいので、帰宅後、速攻で処理。魚体をさばくと4尾とも雌。胃を確認すると3尾は空。1尾に7~8cmの消化がやや進んだイワシちゃんを発見。早朝の干潮の時合で喰っていたのでしょうか?

 さて、料理の方ですが、サイズが揃っているのでやり甲斐があります。カサゴvsキジハタの食味評価で刺身はすでに済んでいて、夏場は、圧倒的にキジハタが美味。カサゴは冬場の方が脂がのっていると思いますのでパス。

 今日は、家族にも喜ばれる定番のアクアパッツア。翌日は、先月の横浜出張の際、中華街で食べた真鯛の中華蒸しを参考にしたカサゴの中華蒸。さらに翌々日は、シンプルに振り塩した焼き魚を朝食に。すべて、高級料理店に引けを取らない旨さです。手をかけたものも捨てがたいのですが、意外なのは塩焼のシンプルなうまさ。焼き加減が絶妙だと、締まった白身の部分と身の中の水分・脂が混じり合いとてもジューシーな焼き魚となっています。

 さて、9~10月に1回くらいは出たいのですが、ターゲットをどうするか?

 ①太刀魚ジギング
 ②青物ジギング
 ③シイラキャスティング
 ④沖メバル五目サビキ&スロージギング
 ⑤ティップラン
 ⑥カヤックフィッシング

 ①②は昨年末、実釣済み。太刀魚もフクラギも美味なので豊漁なら、いっとかんとアカン。③はルアーを始めるきっかけとなったのが、20年前、新婚旅行の沖縄で大型マリンジェットからのトローリングで釣った1mオーバーのシイラと50ポンドくらいのリーダーをブチ切っていったマグロらしき魚です。マグロは楽しそうですが、シイラは後々でも良い。しかも、シイラ船は割高。④は、18年前に富山に移住した頃、勤務先の知人に誘われてやった最初の船釣りです。大漁でした。⑤はカヤックでもできるでしょう。⑥は?青物(ベイトのイワシ)の回遊情報しだい。
 行きつけの釣り船の釣果と予約状況を見て、決めたいと思います。

■使用タックル
ロッド:メタルウィッチMTGC-631SF、ジャイアントキリングGKJ-S60SLJ
リール:オシアカルカッタ200HG(SOM53mmパワーハンドル)、ツインパワー4000XG(SOM37mmハンドルノブ)
ライン:PE1号、PE1.5号
ルアー:カプリスキッド50、75g、センターバランスジグ40g





富山湾

「神秘の海・富山湾 - とやま観光ナビ」




このブログの人気記事
2月下旬、富山四方沖
2月下旬、富山四方沖

5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ
5月下旬、サゴシのボイルと遊ぶ

8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!
8月上旬②、カヤックでモンスター捕獲!

11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!
11月下旬、ガーミンでボンボヤージュ!

12月下旬、KF納め
12月下旬、KF納め

同じカテゴリー(アルピナ2)の記事画像
シーカヤックの世界、きっかけは内田正洋さん
7月上旬、カヤック in 国分浜
5月中旬、シーカヤック on CX-5
5月下旬、カヤックでフラットフィッシュ
9月中旬、灘浦海岸にカヤッカー集合!
6月中旬、カヤックフィッシング
同じカテゴリー(アルピナ2)の記事
 シーカヤックの世界、きっかけは内田正洋さん (2017-12-29 00:18)
 7月上旬、カヤック in 国分浜 (2017-07-08 22:25)
 5月中旬、シーカヤック on CX-5 (2017-06-04 21:48)
 5月下旬、カヤックでフラットフィッシュ (2016-05-29 20:47)
 9月中旬、灘浦海岸にカヤッカー集合! (2015-09-21 09:36)
 6月中旬、カヤックフィッシング (2015-06-15 23:32)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8月中旬、カヤックでスロージギング
    コメント(0)